施設ご利用までの流れ
通所リハビリテーション
1.利用希望の場合は、まずは担当の介護支援専門員へご相談ください | 利用に際しては、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成が必要となります。 |
---|---|
2.利用回数、利用曜日の確認 | 担当の介護支援専門員との連絡調整になります。 |
3.書類の作成 | ご本人様の病状や心身状態が判断できる書類として、診療情報提供書が必要となりますので、かかりつけ医で作成をお願いします(当施設の書式がありますので、お渡しします)。 |
4.本人面接日程調整 | 診療情報提供書が出来上がりましたら、確認をさせて頂き、ご本人様、ご家族様でつくもにお越し頂いての面接となります。ご本人様、もしくはご家族様に直接連絡を取り日程調整をさせて頂きます。 ※つくもでの面接は、月・火・木・金の午前もしくは午後からとなります。 |
5.本人面接、利用契約 | 本人面接は、施設長(医師)、看護、介護スタッフ、リハビリスタッフ、支援相談員で行います。面接の所要時間は1時間半~2時間くらいとなりますので、あらかじめご了承ください。 面接後、利用契約等必要書類の説明をさせて頂きます。 |
ご不明な点等ございましたら、お気軽に連絡をください。担当:支援相談員
介護老人保健施設つくも06-6872-0270
入所・ショートステイ

1.利用に際し、『入所受付票』に記入をお願い致します。 | 事前にお問い合わせを頂きましたら随時、見学、施設概要の説明をさせて頂きます。 |
---|---|
2.家族面接 | ご家族からご本人の様子や状態を聞き取りさせていただきます。 【必要な書類】
|
3.書類の提出(6ヶ月以内のものをご用意してください。) |
|
4.本人面接 | 原則として、ご本人に当施設に来所して頂き、面接を行わせていただきます。 ( 月 火 木 金 ) 午前もしくは午後~ 1時間半くらい |
5.サービス利用判定会議 | 施設長、看護師、介護職員、リハビリ職員、施設ケアマネ、管理栄養士、支援相談員等が参加する会議で、ご利用の可否等について検討します。後日支援相談員からご連絡します。 |